気持ちを持続させよう!
選手権が終わったけど気持ちは持続させよう!!
まだまだ大会はあるのだから落ち込んでもしょうがなく、逆に負けたことをバネに練習に取り組んでほしいと思っています。
同じ過ちを繰り返さないように今度あたったら絶対負けない!そのためにさらなる向上をしよう!!と考えてください!!
今の6年生だと、どうせ!いつもだから!!みたいな感じに見えてしまいます!
元気に次のステップに上がっていこう!!
12月4日には城所杯!今度こそリングスに勝とう!!
1月11日には藤沢チャレンジカップ!!
横浜、藤沢、等々と戦い勝ちあがってやろー!!
1月29日からは県央5市卒業生大会
20日に抽選会があるからがんばってもう一度桜丘と当たれるように
くじ引いてくるからね!!楽しみにしていなさい!!
3月には5市対抗6年生大会もあるよ!この時は選抜されるから
半原6年全員で出れるようにがんばろ~
そのあと6年生を対象とした三好杯でも考えてあげるよ~
な!
いっぱいやることあるだろ~気持ちを下げてないで上げ上げでいこ~
« 今日は寒いね! | トップページ | RAN父からコメントいただきました! »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 寒い日が続いていますね~(2017.01.16)
- 一番ちび助も終了!(2016.07.11)
- 早速練習に顔出してくれましたね!(2016.06.17)
- ご無沙汰しています。(2016.02.16)
- 夏季大会キッズの部 男子!(2015.08.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1384407/37722816
この記事へのトラックバック一覧です: 気持ちを持続させよう!:
練習・応援に参加出来ないので、ブログで参加します。
私の会社では、もうじき50歳の私にも教育があります。
今回は、「強いチームとは」のテーマで教育を受けたので、参考になればと思いコメントします。
1、目標が明確である。(誰でもわかる目標をたてる。例えば、「リングスに勝つ」)
2、役割分担が明確である。(ひとり一人が自分のやるべきことがわかっている)
3、計画の進捗確認・修正をする。(目標達成のための計画対して、進んでいるのか遅れているのか確認して、修正計画をたてる)
4、問題点を発見し改善する。(問題があれば、良くなるように変える)
5、標準化する。(ふつうにできるようにする)
リーダーは結果を出すことでより強いチームになれる。
以上、教育内容です。
私の思うこと
アウェーの練習試合でリングスに勝てたとき、うれしくて涙が出ました。
「今年のHANBARA最強!!」と思いました。
その後は勝てなくて私も、くやしい思いをしています。
練習あんなに頑張っているのだから(私はついていけません)、結果に繋がるといいな
逃げのパス、逃げのシュートは結果には繋がらないと思います。
攻めて、攻めて、今の自分を超えることができれば、結果はついてくると思います。
6年生の皆さん、いつも感動をありがとう。
「自分の満足する結果」が残せるように、ファイトです。応援してます。
コーチ・保護者の方々、生意気なことを書きましたが、シロートのたわごとと思ってください。
投稿: RAN父 | 2010年11月18日 (木) 22時59分